自宅トレをさらに効果的にする5つの小道具(ヨガマット・チューブなど)

自宅での筋トレは、道具なしでも十分に効果を実感できます。

でも、少しだけアイテムをプラスすることで、運動の幅や効果がぐっと広がるのをご存知ですか?

今回は、Reset+でもおすすめしている「自宅トレをより快適に・効率的にする5つの小道具」を紹介します。

どれも初心者が取り入れやすいものばかりです。ぜひ参考にしてください。

1. ヨガマット|床トレーニングの必需品

✔ 床でのプランクやストレッチを快適に
✔ フローリングの汚れ防止・防音・滑り止めの効果もある
✔ 厚さ6〜10mmが初心者にはおすすめ

ヨガマットは特にフローリングの上でトレーニングする人には必須のアイテム。
関節の負担軽減にもつながります。

2. トレーニングチューブ|負荷調整が自由自在

✔ 筋トレ強度を調整できる
✔ 肩・背中・腕など部位別トレにも使える
✔ 折りたたみできて収納も省スペース
動作の終わりで負荷が最大になる「終動負荷」※も魅力
✔ 軽くても“効かせる”感覚が掴みやすい

トレーニングチューブは家で手軽に「終動負荷」が得られるトレーニングツールです。
これは伸ばせば伸ばすほど負荷が上がり、動作の終わり(チューブを伸ばしきるタイミング)に負荷が最大になるのが特徴。これにより、筋肉を最後までしっかり使う感覚が得られやすく、フォームの改善にもつながります。

特に自重トレでは刺激しにくい背中や腕の補強に重宝します。

3. プッシュアップバー|腕立て伏せの効果を最大化

✔ 通常の腕立てより深く沈める
✔ 手首の負担も軽減
✔ コンパクトで収納しやすい

プッシュアップバーを使う事で地面に手をつくよりも可動域が広がるため、大胸筋や三頭筋への刺激が高まります。
「自重じゃ物足りない…」腕立て伏せの効果をより高めたい人に特におすすめです。

4. フォームローラー|筋膜リリースでケアもセットに

✔ トレ後の疲労回復・筋肉のハリ改善
✔ 姿勢のリセットやストレッチにも使える
✔ デスクワーク中心の人にも◎

筋トレの効果を高めるには、ケアも重要。ローラーを取り入れることで翌日の疲れ方が変わってきます。

5. ステッパー|手軽にできる有酸素の味方

✔ 雨の日でも室内で有酸素運動が可能
✔ 筋トレとの組み合わせで脂肪燃焼UP
✔ コンパクト&静音設計のものも多い

自宅で簡単に有酸素運動ができるのがステッパーの魅力です。特にダイエット中の人は「筋トレ+軽めの有酸素運動」が理想的な組み合わせ。ステッパーがあると、短時間でもしっかり汗をかけます。(ちなみに筆者はショップジャパンのナイスデイというステッパーを使用しています。)

+α:腹筋ローラー|効率よく腹筋を鍛える定番アイテム

✔ お腹を中心に体幹全体を刺激できる
✔ 見た目以上に全身運動
✔ コンパクト&コスパ◎で初心者にも人気

挑戦枠として腹筋ローラーもおすすめ。ただしかなり難易度が高く負荷もかなり強いです。

初めの内は膝コロ(膝をついたフォーム)がおすすめ(それでも腹筋がかなりの筋肉痛になります)。

また腹筋だけでなく、背中や肩、腕にも効く“全身型”のアイテムです。

まとめ|まずは1つ、自分のトレーニングに合う道具を

今回紹介したアイテムは、どれも手に取りやすい価格・サイズで自宅トレの“質”をグッと上げてくれるものばかりです。

ただし、すべてを一気に揃える必要はなく、自分の目的や現在のレベル感や悩みに合わせて“1つずつ”導入するのがおすすめです。

✔ フローリングで膝や腰が痛い → ヨガマット
✔ 腕立て伏せが物足りない → プッシュアップバー
✔ 肩・背中を鍛えたい → トレーニングチューブ
✔ 筋肉痛や疲労感が残る → フォームローラー
✔ 脂肪燃焼を加速させたい → ステッパー
✔ 腹筋を引き締めたい → 腹筋ローラー(+α)

といった具合に、自分の悩みや目的に合ったものを一つずつ取り入れていくのがおすすめです。

道具の力を借りることで、自宅トレがもっと楽しく、もっと前向きになります。

Reset+では、これからも自宅でのトレーニングをもっと楽しく、もっと効果的にする情報を発信していきます。ぜひ自分のトレーニング環境を少しだけアップデートして、理想の体に一歩近づきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました