「痩せたい」ならまずこれ!ダイエットを始める前に整える3つのこと(目的・食事・生活習慣)

「痩せたい」と思った瞬間から、人はもう何かを変えようとしています。

でも、その気持ちが空回りしてしまうのもダイエットあるある。

いきなりハードな運動や極端な食事制限に走る前に、整えておくべき土台が3つあります。

最短ルートで結果を出したい人ほど、まずは“準備”を整えることがカギです。

1. なぜ痩せたいのか?目的を明確にする

✔「なんとなく痩せなきゃ」では続かない→なぜ痩せたいのか
✔ 自分にとってのゴールを言葉にしておく→着れない服を着れるようにする
✔「誰かのため」より「自分のため」が本質的な動機になる→「モテたい」など他人ベースの動機にしない

たとえば「5kg落として、前より自信を取り戻したい」でもいいし、「健康診断の数値を改善したい」でも大丈夫です。理由がある人は、少々の壁では折れません。

目的は他人に言う必要も、立派である必要もありません。
「今の自分を変えたい」「鏡を見るのがイヤじゃなくなりたい」、それで十分、立派なスタートです。

目的がはっきりしていると、途中で揺れそうになったときもブレにくくなります。

2. まずは「整える食事」から

ダイエットと聞くと、「食べない」イメージが強いかもしれませんが、まず食習慣や食べている物を“整える”ことが第一歩と考えます。

✔ 毎日3食、食べていますか?
✔ タンパク質は十分に摂れていますか?
✔ お菓子やお酒でカロリーを摂りすぎていませんか?

極端なカットは長続きしません。まずは以下のような意識でOKです。

  • 主食(ご飯・パン)を茶碗1杯分に調整
  • タンパク質(肉・魚・卵・豆類)を毎食1品以上入れる
  • 野菜を意識して増やす(コンビニ惣菜でも可)

食べ物をダイエット向きに整えることで、次に「コントロールする」段階に進みやすくなります。

3. 生活リズムを立て直す

ダイエットの成否は生活習慣に左右されると言っても過言ではありません。

✔ 寝不足が続いていませんか?
✔ スマホを見ながら夜更かししていませんか?
✔ 運動以前に、体調が整っていないことも多いです

まずはこれだけでも効果があります:

  • 就寝・起床時間を固定する
    → 就寝をルーティン化することで深い眠りに入りやすくなる
  • 7時間以上の睡眠を目指す
    → 体の修復と脂肪燃焼が効率よく行われるのは睡眠中
  • 朝起きたらまず水を飲む
    → 内臓を目覚めさせ、代謝スイッチをオンにする
  • 毎日1回は外に出て、光を浴びる
    →セロトニンが分泌され夜、夜に自然と眠くなるリズムが整う

健康的なリズムが整えば、自然と代謝も上がり、痩せやすい体になります。

まとめ:焦らず、整えるところから始めよう

痩せるために大事なのは、意志の強さではなく「整える力」です。

✔ なぜ痩せたいのか?を明確にし
✔ 食事を極端に変えずに整えて
✔ 生活の土台を安定させる

この3つが整えば、運動も食事管理も、自然と“無理なく”取り組めるようになります。

Reset+では、がんばりすぎない、でもちゃんと変われるダイエット法を今後も発信していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました