自宅でできる簡単有酸素運動|筋トレとの組み合わせで脂肪燃焼アップ

ダイエット
ダイエット
この記事は約3分で読めます。
当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれています。リンク経由で商品を購入いただくと運営者に収益が発生することがあります。

「筋トレを頑張っているけど、なかなかお腹まわりの脂肪が落ちない…」
そんなふうに感じている方は、有酸素運動をうまく取り入れることで、体が引き締まる可能性がグッとあがります。

筋トレと有酸素運動のどちらか一方に偏るのではなく、両方をうまく使い分けることが、脂肪燃焼と引き締まった体作りの近道です。

今回は初心者でも今日から始められる「自宅でできる簡単な有酸素運動」と「筋トレとの効果的な組み合わせ方」をご紹介します。

有酸素運動の基本と効果

有酸素運動とは、一定時間、呼吸を続けながら体を動かす運動のこと。

酸素を取り入れながらエネルギーを消費し、主に脂肪を燃やす作用があります。

代表的な有酸素運動といえば:

  • ウォーキング
  • ジョギング
  • サイクリング
  • エアロビクス など

「脂肪燃焼」といえば有酸素運動というのは、このメカニズムによるものです。

また、脂肪を燃やすだけでなく、血流改善、心肺機能の向上、ストレス解消など、身体と心の両面に良い効果が期待できます。

自宅でできる有酸素運動5選

ジムやランニングに出かけなくても、自宅の一角で十分できる有酸素運動を紹介します。

1. ステッパー(踏み台昇降)

テレビを見ながらでもできる便利な器具。
5〜10分でも息が上がり、省スペースな器具ながら足腰をしっかり使える優秀な有酸素運動です。(実際筆者も使用しています)

2. その場足踏み/もも上げ運動

スペース不要で今すぐ始められます。
30秒〜1分を目安に、リズミカルに行いましょう。

3. ジャンピングジャック

その場で両足を左右に開きながらジャンプし、同時に両手を頭の上でタッチ→閉じるという動作を繰り返す全身運動。(小学校の準備運動などでも馴染みがある動き)。短時間で心拍数が上がり、全身の脂肪燃焼に効果的です。

4. バーピー(軽めのバージョン)

しゃがむ→脚を後ろに伸ばす→戻す→ジャンプという流れの全身運動。
筋トレ+有酸素のハイブリッド運動で、高い燃焼効果があります。

5. ダンス・エアロビ動画を活用

YouTubeなどにある10分〜のダンス動画も有効です。音楽とリズムに合わせると、意外と楽しく続けられます。

筋トレとの組み合わせ方

有酸素運動は筋トレの後に行うのが基本
筋トレでエネルギー源(糖質)を使い、有酸素で脂肪にアプローチする流れが効率的です。

週2〜3回の筋トレ+週2〜3回の有酸素運動が理想
同じ日に行ってもよいですが、交互でもOK。無理のない頻度を設定しましょう。

空腹時の長時間有酸素は控えめに
脂肪燃焼を狙っても、筋肉が分解される可能性もあります。朝イチなら軽く食べてから。

初心者あるある

「有酸素だけやってたけど痩せ止まりました」

→ 有酸素運動だけでは筋肉量が減りやすく、代謝が下がってしまいます。筋トレとのセットが重要です。

「時間が取れないからやってません…」

→ 1回10分でも効果はあります。隙間時間に少しずつでも体を動かしておきましょう。ちなみに筆者は朝晩10分ずつで合計20分時間を稼いでます。

「運動してるのにお腹が減って食べすぎます」

→ 有酸素後は食欲が増すこともあるため、タンパク質多めの軽食(プロテイン・ゆで卵など)でコントロールを。

まとめ

脂肪を燃やして引き締めるには、「筋トレ+有酸素運動」のセットが理想的です。
しかも、ジムに行かなくても自宅で簡単に実践できます。

✔ まずは1日10分の「足踏み」から
✔ 週2〜3回の筋トレと組み合わせる
✔ 無理のない範囲で続けることが成功の鍵

Reset+では、今後も自宅でできる脂肪燃焼メソッドや、習慣化のコツを発信していきます。
今日から、まずは一歩。動き出してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました